こんにちは、kanataです。Seth Godinの個人的に好きな名言をまとめてみました。日本語は個人の意訳だったり、感想だったりです。必ずしも対訳であるわけでは、ありません。www.sethgodin.com
I could take it very seriously but not take it personally.( When someone ...
カテゴリ: 名言
【洋書の名言】Think like a Freak
書店で面白そうな本を見つけました。 これ ↓0ベース思考 [Kindle版]買おうかな、って思ってよくよく見たら、原書をもう既に買って、持っていたことに気づいた。 それがこれ ↓Think Like a Freak: How to Think Smarter about Almost Everything [ペーパーバック] ...
【映画の名言】Into the Woods
この前、ディズニー映画「Into the Woods」を観ました。ハッピーエンドのその後を描いていて、ディズニー映画の代表作がいくつか混在していた。あまり期待せずに観に行ったが、予想以上によかった。 映画でも音楽でも絵画でも、どんな形の芸術でも、人の心の深いところに ...
【映画の名言】Eat Pray Love(食べて、祈って、恋をして)
だいぶ前に観たときは、「普通に良い映画」という感じであまり印象に残ってなかった。 映画の原作となった同名小説の著者はエリザベス・ギルバート(Elizabeth Gilbert)。最近、彼女のTEDでのトークを見て、もう一度この映画を観てみたいと思った。自伝的な内容であるとい ...
【洋書の名言】Awaken the Giant Within
著書:Awaken the Giant Within(一瞬で「自分の夢」を実現する法)著者:Anthony Robbins (アンソニー・ロビンズ) 読み終わった頃にはたくさん線を引いて、折り目をつけていました。名言10じゃなくて、名言100にしてもいいぐらい心に響く箇所がたくさん。 日本語は個人の ...
【洋書の名言】Staying Strong
著書:Staying Strong 365 days a year著者:Demi Lovato ディズニー映画アナと雪の女王主題歌「Let it go」を歌ったデミ・ロヴァートの著書から名言を10選んでみました。日本語は個人の意訳。 Nobody but you knows what is right for you, so listen to your instinc ...
【洋書の名言】What I Know For Sure
What I Know For Sure著者:Oprah Winfrey 立ち上がり、一歩踏み出し、精一杯生きることで、自分の旅が始まる。 You live, and if you're open to the world, you learn.私たちはそれぞれの人生を生きている。心を開けば、そこから学ぶことができる。 As you read abo ...
【洋書の名言】The Psychology of Winning
The Psychology of Winning-Ten Qualities of a Total Winner著者:Dr. Denis Waitley日本語版タイトル:成功の心理学 人生の勝者に生まれ変わる10の方法 前に一度読んだことがあり、今回、読み返して感じたことは、本に書かれていることを実践し、今でも習慣になっている ...
【洋書の名言】If Life is a Game, these are the Rules
1回読んだだけでは、消化しきれない。人生で立ち止まるたびごとに、必要な助言を与えてくれる、何度も何度も読みかえしたい本。 If Life is a Game, these are the Rules (著者:Cherie Carter-Scott, Ph. D.)日本語版タイトル「小さなことから自分が変わる-あなたの人生が ...
【洋書の名言】アルケミスト夢を旅した少年
洋書アルケミスト夢を旅した少年(著者:パウロ・コエーリョ)から名言を10選んでみました。10年前に購入した本で、だいぶ黄ばんでいたけど、昔読んで線を引いた箇所が、今読み返しても何か感じるものがあります。 下の日本語は要約だったり、個人の感想だったり。 Tangi ...
【洋書の名言】20歳のときに知っておきたかったこと
以前、途中まで読んで本棚にしまっていた洋書 What I Wish I Knew When I Was 20(20歳のときに知っておきたかったこと)を、また読みたくなって、一気に最後まで読んだ。以前は途中まで読んで、お腹いっぱいになった感じだったけど、自分に必要なときに、必要なものが欲 ...