いつもブログを読みにきてくれて、ありがとうございます。「英語は、これだけ!」は、以下のURLに、お引越ししました。 http://english-yourlife.hatenablog.com/これからも、楽しく学び続けていけますように...。 ...
インプットとアウトプット
7年人生という考えかたに感化され、2024年までの7年は、占星術を学ぶことにしました。 関連ブログ:読書と星の世界占星術にも色んな種類があるみたいで、個人的に興味があるのは、心理学を取り入れた「Psychology Astrology」や「Evolutionary Astrology」伝統的なやり方を ...
英語を学ぶ7年
前回、7年人生という生きかたのマンガを紹介しました。 ふと思った。先に、7年間、英語を学んだら、次の7年は、可能性が広がる。英語は、新しいことを学ぶための道具。7年かけて、英語を学ぶ。次の7年、英語を、新しい何かを学ぶ道具として使えば、英語に、ふれ続けることも ...
7年人生という生きかた
おもしろいマンガを見つけました。簡単に意訳してみると、こんな感じ。真実:あなたは、いつか死ぬ これはウソ:あなたは一度しか生きられない何かを習得するのに、だいたい7年かかるもし、あなたが88歳まで生きるなら、11歳以降、あなたは、11回、何かに秀でる機会がある。 ...
略語フレーズ
こんにちは、kanataです。今回は、英語の略語フレーズをいくつか紹介したいと思います。
OMG
「Oh My God」「Oh My Gosh」の略海外ドラマ「ゴシップ・ガール」で、よく出てきたフレーズの1つ。意味は、「マジで〜?」「ウソでしょ」みたいな感じ。どちらかというと、女 ...
【インタビュー英語】Thanks for having me.
ポッドキャストなどで英語のインタビューを 聞いていると、よく耳にするフレーズがある。インタビューが始まって、すぐ。Thanks for having me.インタビューを受ける人が言うフレーズ。https://medium.com/the-mission/why-you-absolutely-must-do-a-podcast-974a6d50a29e意 ...
海外ドラマ「スーツ」よく出てくる英語フレーズ3つ
http://www.tvgoodness.com/2012/06/12/moments-of-goodness-the-5-best-moments-of-suits-season-1/いろんな海外ドラマを観てきて、1つ1つの作品には、それぞれ、よく出てくるフレーズがあるように思います。「スーツ」はビジネス英語向けだけど、日常会話も学べる、ニュ ...
楽しいから、つづく
学びながら「楽しい」と思えることは、大切。 自分の場合、映画や海外ドラマが好きなので、楽しみながら英語に触れつづけることができる。はじめの5分だけ集中して学ぶのは、続けていくための小さなステップとして、オススメ。洋書を読むのも好きだし、ポッドキャストのイン ...
【洋書の英語】Grapes of Wrath
学生時代の先生がオススメしてくれた本。日本語版のタイトルは「怒りの葡萄」1930年代に出版された本なので、少し読みにくいと感じることもあるが、Chapter 2 を読み終わった時点で鳥肌がたった。こんな読書体験は久しぶり。私たちの日常にもある真実がたくさん描かれている ...
【洋書の英語】The Signature of All Things(その2)
600ページくらいの長編小説を読み終わると、ちょっとした達成感がありますね。印象に残った箇所をまとめてみました。前回の記事(その1)は、こちら。That was a severe blow, but one carried on.それは、ひどい打撃だったが、それでも人生は続いていく...。You are an ide ...
海外ドラマ「ビッグバン・セオリー」よく出てくる英語フレーズ3つ
http://bigbangtheory.wikia.com/wiki/File:Vic13.jpgあらすじ:オタクな科学者友達の4人と、近所に住む、女優を目指しているペニーの日常特徴:1つのエピーソードが20分オタクなトーク満載だが、日常会話で使えるフレーズも多い。個人的な感想としては、レナードとペニー ...
海外ドラマはじめの5分に学ぶ英語
「英語を学びたい」と言っても、色々あると思います。受験で合格するために英語を学んでいるのか、職場で必要なビジネス英語を学びたいのか、英語で会話できるようになるために学ぶのか。「読み書き」よりも「聞いて話す」実際に英語で話せるようになりたい。それなら、海外 ...
英語を身につけて、何がしたいですか?
あなたが「英語を学びたい」と思うのは、なぜでしょうか? わたしは9歳のとき、英語を学ぶ必要がありました。(カナダの小学校に転校したから)では、なぜ、英語を学び続けたい、英語に触れ続けたいと思うのだろうか?少し考えてみた。*英語の本を読みたい*英語で、映画 ...
【お知らせ】魔女の宅急便の英語フレーズ集ができました
こんにちは、kanataです。現在、映画、魔女の宅急便を観ながら学べる英語フレーズ集を作成中です。表紙は、こんな感じになりました。なんだかんだで、表紙を作る作業が一番好き。 文字や画像の配置、大きさのバランス、色の組み合わせなど、毎回、色々と学ぶことが多い。関 ...
【英語フレーズ】dark night of the soul
本棚にある「夜を乗り越える」という本を見ると、いつもこの英語フレーズを思い出します。dark night of the soul直訳すると「魂の暗い夜」こんなふうに使われたりします。Everyone goes through a dark night of the soul.誰だって「dark night of the soul」を通過(経験) ...
【ポッドキャスト】あなたの次のステップ
ポッドキャスト、毎日のように聞いています。前向きな気持ちになれるし、学ぶことも多いです。こんなに、いっぱい聞いてるんだからもっとブログで紹介すればいいのに...(自己反省)とりあえず、今日聞いたポッドキャストから印象に残った言葉をピックアップしてみました。( ...
翻訳できない世界のことば
旅先(沖縄)で素敵な本に出会いました。 翻訳できない世界のことばcommuovere(イタリア語)涙ぐむような物語に ふれたとき、感動して、胸が熱くなる。読書好きには、たまらない言葉です。mangata(スウェーデン語)水面にうつった道のように見える月明かり。美しい自然に ...
言語学習者に嬉しい手帳
2018年の手帳を買いました。(2017年10月始まり) 新しい手帳を買うのは、なぜか毎年ワクワクしちゃいます。(ワクワクしませんか?)しかも、この手帳、うしろの方に、こんなセクションも!5ヶ国語で、簡単な会話で使えるフレーズや単語が書いてあって、言語学習者には、 ...
英語を学ぶときのマインドセット
以前「成長マインドセットの大切さ」という記事を書きました。 そこで紹介した洋書「mindset」には言語学習について次のように書かれています。(日本語は個人の意訳です)
Imagine you’ve decided to learn a new language and you’ve signed up for a class. A few ses ...
【英語フレーズ】ASAP
ASAPなんの略だと思いますか? 例文:I need this done, ASAP.I have to finish this, ASAP.「ASAPでお願いね!」「ASAPで終わらせなきゃ!」みたいな感じで使えます。ASAPAs Soon As Possible直訳:できるだけ早く会話で使うときは、「エイ・エス・エイ・ピー」以外にも、 ...
【ジブリで英語学習】ハウルの動く城
こんにちは、kanataです。今回は「ハウルの動く城」から、いくつかフレーズを紹介したいと思います。以下のフレーズは、映画の中で出てくる順番に並んでいます。
I better finish this.これ、終わらせなきゃ。似たようなフレーズ:I should finish this.I gotta finish th ...
【英語フレーズ】eye-opening
こんにちは、kanataです。夏です。暑いですね。熱中症にならないように気をつけたいものです。 この前、カナダの友達とスカイプで話していたときに、「eye-opening」というフレーズが出てきたので、紹介したいと思います。(英会話スクールや、英語圏の友達を作るなど、とき ...
【その2】テニスで英語学習
こんにちは、kanataです。前回に引き続き、テニス。学んだ英語をいくつか紹介したいと思います。https://www.theodysseyonline.com/50-things-you-know-if-you-played-high-school-tennis
We'll see what happens.
色んな選手のインタビューを聞いていると、最後に、このフ ...
テニスで英語学習
テニスのウィンブルドン大会が始まりましたね。日本人選手の活躍が楽しみなkanataです。2016年リオ・オリンピック頃から、テニスに興味を持つようになりました。ルールについて学んだり、過去の試合動画を見たり、インタビューを聞いたりするなかで、どんどんハマってしまい ...
【洋書の英語】The Signature of All Things
こんにちは、kanataです。プレゼントでいただいた洋書「The Signature of All Things」(ありがとうございます)600ページの長編小説も半分ほど読み終わり、印象に残った箇所をいくつか紹介したいと思います。(日本語は個人の意訳です)She respected his bluntness, as he ...
小さなひらめきを与えてくれるブログ
読者の方からHugh Macleodさんのブログを教えてもらいました。ありがとうございます。1つ1つが短かめで読みやすく、絵もステキです。読みにいくたびに、そのとき自分に必要なメッセージに出会えます。いくつか紹介したいと思います。(日本語は個人の意訳です) When you’r ...
「出る杭は打たれる」をニュージーランド風に言うと
ポッドキャストのインタビューで面白い話を聞きました。ポッドキャスト名:The Tim Ferriss Showエピソード名:#242 Phil Keoghan(39:00あたり)インタビューを受けている方は、ニュージーランド出身の方で、途中で「日本と似てる!」と感じることがありました。何が似てい ...
【音声】今日から会話で使える、えいご39
こんにちは、kanataです。「今日から会話で使える、えいご39」の音声バージョンをつくってみました。あわせて、ご活用ください。
目次Hey, how's it going?I've been thinking of you.Anything new?Does that work for you?What time is good for you?Sure.Nice!Sounds good ...
セス・ゴーディン名言40
こんにちは、kanataです。Seth Godinの個人的に好きな名言をまとめてみました。日本語は個人の意訳だったり、感想だったりです。必ずしも対訳であるわけでは、ありません。www.sethgodin.com
I could take it very seriously but not take it personally.( When someone ...
五感で英語を学ぶ方法
最近、読者の方からいただいたメールを読みながら、色々と考えていました。日本の英語教育では、どうしても頭の中で英語を日本語に訳すクセがついてしまう。そして日本語の発想のまま、英語に直訳して、少し「???」みたいな文になってしまう。確かに。あなたにも身に覚え ...